精神的に辛いときのおすすめ対処法 5選

スポンサーリンク
うつ病

どうもブログ運営者のレイジです。

今回は、私がうつ病になり、引きこもりから働けるようになるまでの間に私が試してみて効果を感じた対処法を5つご紹介します。

スポンサーリンク

1.不安などを付箋や紙に書き、ゴミ箱に捨てる

私は正方形の付箋に今の気持ち、いらだちや不安など負の感情を一つ一枚に書きまくり、書き終わったらぐしゃぐしゃにしてゴミ箱に捨てていました。

紙に書くことで、自分が何に対していらだちや不安を感じているのかが明確になります。そうすることで、意外に大したことではなかったと思うことが良くあります。

そして、書いた紙をゴミ箱に捨てることで、その感情から解き放たれた気分になります。

最初の内は、効果を感じにくいかもしれませんが、やっていくうちに効果を感じると思いますので、数回で辞めず、何度もやってみてください。

スポンサーリンク

2.体を動かす

軽く汗を流せるくらいの運動をしてみるのもおすすめです。

例えば、
・1時間ほど散歩をする
・ラジオ体操レベルの運動をする
・ウインドショッピングをする
・軽い筋トレをする(軽い筋肉痛になるぐらい)
など簡単で、続けやすく自分に合っているものをやってみてください。

続けることが重要なので、最初は本当に軽くで大丈夫です。

私は、まだ働けるほどうつ病が回復していなかった時は、人目がすごく気になっていた為、人目の少ない夜に1時間ほど近所を歩いて居ました。また、うつ病がすこしよくなってきたら、軽く筋トレもやっていました。

この時、なぜか昔YouTubeで見た、オチョダイエットにもはまっていました。(これ、意外と汗をかきます。)

汗を軽くかいたら、私はシャワーを浴びていました。汗をかいて気持ち悪かったのが、シャワーを浴びてスッキリするので、意外にこの行動もよかったのかもしれません。

運動をしようと思ったきっかけは、Testosteroneさんの「超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由」という本を読んだからです。

ざっくりとこの本を解説すると、筋トレをすれば幸せホルモンが体内に分泌されるため、筋トレをしない人より筋トレをしている人の方が幸福度が高く、うつ病などの精神病になりにくくなるという感じのことが書かれています。

つまり、筋トレのすばらしさを書いている本になります。他にもTestosteroneさんは本を出版しておりますが、どれも筋トレにかんする本です。私は4冊ほど持っています。

余裕のある方は、是非読んでみてください。筋トレのやる気がアップすると思います。

スポンサーリンク

3.日記を書く

こちらは1つ目に紹介したものに似ていますが、日記なのでゴミ箱に捨てることはできません。

日記を書くことは、その日に合ったことを振り返ることを意味します。そのため、日記を書く時に少しルールを設けます。

~ルール~
1.最終目標を決める
2.年間目標を決める
3.月間目標を決める
4.週間目標を決める
5.一日を振り返るときに、良かったことや嫌だったことを書き出す
6.嫌だったことや失敗したことなどのなぜそう思ったのか、どうすれば解決、改善するのかを考え記入する
7.毎日続ける
8.連続2日以内ならサボってしまっても自分を責めない

このように自分でルールを決めてやってみましょう。
重要なのは、目標を決めることではなく、毎日継続して日記を書き、振り返り反省をしたりすることです。
なので、あまりルールに縛られすぎないように気を付けましょう。多少、ルールを無視してしまっても気にしなくて大丈夫です。

スポンサーリンク

4.カラオケに行く

これは、完全に私個人にとって良かったものになります。ですので、他のものと比べて効果を感じにくい方も多いかもしれません。

そもそも、私はカラオケが嫌いでした。理由はすごく単純で、歌が下手だからです。以前家族でカラオケに行った時に、たくさん指摘されたことが一番の原因ではないかと感じています。

しかし、たまたま暇をつぶすために一人でカラオケに行く機会がありました。そこで、数年ぶりにやってみたらすごく楽しく、帰るときには気分がスッキリしていました。一人でカラオケをすることは、最初周りにどう思われるのか怖かったのですが、部屋に入って歌い始めたら気にならなくなりました。

歌が下手でも、一人なのでからかわれたり指摘されたりしないので、ストレスなく歌うことができますし、自分の好きな曲を何度も歌えるので、レパートリーを気にしなくていいという利点もあります。
今では、同じ曲を何度も歌い、どうすれば点数を上げられるのか考えたりしています。

私は、アニソンしか歌いませんが最初の曲は決まって、「嵐の中で輝いて」です。そこからガンダム関連の曲(ガンダムSEED系が殆どですが)を歌うといった感じの流れで歌っています。最後は、水樹奈々さんの「Pray」で締めています。

スポンサーリンク

5.アニメを見る

これは、アニメに限定しなくても大丈夫です。ドラマでも洋画でもYouTubeでもいいと思います。
重要なのが、没頭して楽しく見ることができるものであるということです。

私は、辛いときは好きなアニメを見まくります。ただし、見るアニメは、感情が動くものを見ています。感情が動くとは、声に出して笑えたり、涙が出てきたりといったレベルのものです。

例えば、私なら
声に出して笑えるアニメは
・バカとテストと召喚獣
・はたらく魔王さま!
・この素晴らしい世界に祝福を!
などです。

泣けるアニメは
・キングダム
・四月は君の嘘
・Re:ゼロから始まる異世界生活
・コードギアス 反逆のルルーシュ
などです。

また、かなり落ち込んでいる時は、日常系のアニメを見ています。
・ゆるキャン△
・小林さんちのメイドラゴン
・ガヴリールドロップアウト
などをつけっぱのままで寝てたりします。

皆さんも、自分にとっての何度見ても心を動かされる作品を探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました